マダラが喜んで食いつく針が出来ました
「タコベイトタイプ」と「 ヤリイカタイプ」の2タイプ
針はヒネリ過ぎて針先が鋭く抜群な針がかり
近寄ってきたマダラをガッチリとキャッチ
タラジグやタラシャクリにお使いください
ハリスにはシーブレイドを使用、ご来店をお待ちしてます
マダラが喜んで食いつく針が出来ました
「タコベイトタイプ」と「 ヤリイカタイプ」の2タイプ
針はヒネリ過ぎて針先が鋭く抜群な針がかり
近寄ってきたマダラをガッチリとキャッチ
タラジグやタラシャクリにお使いください
ハリスにはシーブレイドを使用、ご来店をお待ちしてます
南茅部の漁師さんから釣れる情報を頂きました
9日木直沖にタラの様子を見に行ったところ
本命のタラではなくて、極太のホッケが途中で食いついて
入れ食い状態に釣れてきます
タラの状況が確認できませんでしたが
釣れるホッケが極太ホッケばかり‼️全てが40cmオーバー
深さがまだ100mラインですが、これから徐々に浅場に入ってきます
やなぎのまいも釣れました
仕掛は福原釣具店オリジナル仕掛の
「ほっけやなぎのまい42cm HY42-187」が間違いなく釣れると
太鼓判を押してました
仕掛は針間隔が42cm で8本針と5本針の2種類が有りまして
使った方が必ず「この仕掛は良いね‼️」と言われる仕掛
=ほっけ、やなぎのまい5本針仕掛=
「使いやすくて良く釣れる」「短くて扱いやすい」
「絡まりづらくて釣れる」など
道内各地のお客様からお褒めの言葉をいただいてます
針間隔が42cm、全長でも2,5mぐらいで短くハリスの長さは16cm
釣れた実績がある6種類を用意してます
お近くに取り扱いのお店がない時には、当店にお問い合わせください
南茅部から来店のお客様
「沖で仕事の合間に、竿を出して釣りをするんだけれども
今年はババガレイが多く釣れるな⁉️」
「3本針の仕掛を、長い時間降ろしていると針数釣れることも
珍しくないし大物も釣れてるぞ」と言われてました
他のお客様からは
「尾札部沖にババガレイ釣りに行くんだけれども釣れてるね~
その日によって釣れる針や仕掛が変わります
素針が良かったり、毛鉤やビーズが良かったり
片天秤仕掛、両天秤仕掛などでも微妙に変わります」
仕掛は数多く用意された方がいい様です
お客様が大絶賛、5日の下海岸沖
この針は購入の時に言われた通り
降ろして上げ下げすれば「ガッツ‼️」とあたりがあり
「タラが掛かって入れ掛かり状態になりますよ」
その通りに
サイズ混ざりで18本のタラをゲット出来ました
最初は五目釣りで始まり、ホッケ、ヤナギノマイを
いっぱい釣り上げて その後の「タラ釣り」
プレジャーボートの上は18本のタラだらけになりました
「まさかこんなに釣れるとは思ってなかった、
また行ってくるからから」と楽しそうでした
その針が「3本チラシ針 3T-101」
タラジグの赤/金との組み合わせで相性脱群
大漁が期待できます‼️
当店に来店されるお客様が必ず「この針は何なの❓」と
聞かれる針があります
品名は「3本チラシ針」と言います
タラシャクリやタラジグに付けてタラ狙いの針です
タラシャクリの「カムイの赤/金」に付ければ相性は抜群‼️
タラシーズン使われたお客様は
「本当にタラが入れ掛かりになった」
「面白い様にタラが掛かってくる」
「タラ以外の魚も入れ掛かりだった」
「3本チラシ針だからバラシは全くない」など大絶賛です
お盆の時にも「取り敢えず使ってみるか❓」と買われたお客様
半信半疑で釣りの終盤に使ってみたら、タラや他の魚が次々に掛かった‼️」
「タラの時期に真剣に使ってみる」と言われました
船に一緒に乗ってリアルな状況を見た釣り仲間も
入れ掛かりになる「3本チラシ針」を購入されました
貴方も大漁しませんか
鹿部沖のババガレイが絶好調です‼️
50cmを超える大物も釣れてますし
10枚超えの二桁釣りの方もいます
全般的には「黄色の針」が反応がいい様です
その時によって「片天秤仕掛」「両天秤仕掛」「水中ライト付き」など
食いつき方も色々なので、多めの仕掛を用意するといいでしょう
置き竿は船のローリングで、仕掛が大きく上下しない様に
リールの糸の糸ふけを少し長くすると影響が少なくなり
食いつきが良くなります