新製品の「マス仕掛」が3種類出来ました
お客様から要望が多かった
マスがよく釣れるジグカラーでマス仕掛は出来ないの❓
何種類か有れば嬉しいな❗️
針に付けるスレッズは長い方が良いな❗️
などを取り入れました
FMS-100 ブルーxピンク
FMS-101 レッドxゴールド
FMS-102 ブルーxグリーン
参考小売価格¥2680
新製品の「マス仕掛」が3種類出来ました
お客様から要望が多かった
マスがよく釣れるジグカラーでマス仕掛は出来ないの❓
何種類か有れば嬉しいな❗️
針に付けるスレッズは長い方が良いな❗️
などを取り入れました
FMS-100 ブルーxピンク
FMS-101 レッドxゴールド
FMS-102 ブルーxグリーン
参考小売価格¥2680
新製品の「 マダラフック良い感じです釣れてます
先週購入されたお客様から、結果報告がありました
南茅部沖、恵山沖、大澗沖など場所は色々です
タラジグやタラシャクリに
TF-105夜光、TF-106ピンク、TF-106ブルーxピンクを
付け替えて効果を試してみます
釣れた順番は夜光、ピンク、ブルーxピンクでした
五目仕掛で釣るよりも型が大きかったそうです
釣れたお客様はタラを15本釣りました
タチがお腹いっぱい入っていました
まだまだ釣れる時期です、是非試してみてください
6日マダラの様子を確認したくて古部沖へ出航‼️
今回お客様はタラジグを使用しまして
針は夜光が強烈に輝く新製品の
ヤリイカタイプの「マダラフックTF-100 夜光」と、
タコタイプの「マダラフックTF-105 夜光」を交互に使ってみました
ジグを降ろして5〜6回上下させると当たりが
上げるみると3kg位のタラが掛かってました
その後 ヤリイカタイプの針とタコタイプの針を交互に使ってみましたら
結果は ヤリイカタイプが3本、タコタイプが7本のタラがヒットしました
他にはホッケとヤナギノマイも多数掛かりました
次回にもう一度両方の針で試してみるそうです
マダラが喜んで食いつく針が出来ました
「タコベイトタイプ」と「 ヤリイカタイプ」の2タイプ
針はヒネリ過ぎて針先が鋭く抜群な針がかり
近寄ってきたマダラをガッチリとキャッチ
タラジグやタラシャクリにお使いください
ハリスにはシーブレイドを使用、ご来店をお待ちしてます
南茅部の漁師さんから釣れる情報を頂きました
9日木直沖にタラの様子を見に行ったところ
本命のタラではなくて、極太のホッケが途中で食いついて
入れ食い状態に釣れてきます
タラの状況が確認できませんでしたが
釣れるホッケが極太ホッケばかり‼️全てが40cmオーバー
深さがまだ100mラインですが、これから徐々に浅場に入ってきます
やなぎのまいも釣れました
仕掛は福原釣具店オリジナル仕掛の
「ほっけやなぎのまい42cm HY42-187」が間違いなく釣れると
太鼓判を押してました
仕掛は針間隔が42cm で8本針と5本針の2種類が有りまして
使った方が必ず「この仕掛は良いね‼️」と言われる仕掛
=ほっけ、やなぎのまい5本針仕掛=
「使いやすくて良く釣れる」「短くて扱いやすい」
「絡まりづらくて釣れる」など
道内各地のお客様からお褒めの言葉をいただいてます
針間隔が42cm、全長でも2,5mぐらいで短くハリスの長さは16cm
釣れた実績がある6種類を用意してます
お近くに取り扱いのお店がない時には、当店にお問い合わせください
南茅部から来店のお客様
「沖で仕事の合間に、竿を出して釣りをするんだけれども
今年はババガレイが多く釣れるな⁉️」
「3本針の仕掛を、長い時間降ろしていると針数釣れることも
珍しくないし大物も釣れてるぞ」と言われてました
他のお客様からは
「尾札部沖にババガレイ釣りに行くんだけれども釣れてるね~
その日によって釣れる針や仕掛が変わります
素針が良かったり、毛鉤やビーズが良かったり
片天秤仕掛、両天秤仕掛などでも微妙に変わります」
仕掛は数多く用意された方がいい様です