2025年8月25日月曜日

釣れる話しです‼️

当店に来店されるお客様が必ず「この針は何なの❓」と

聞かれる針があります

品名は「3本チラシ針」と言います

タラシャクリやタラジグに付けてタラ狙いの針です

タラシャクリの「カムイの赤/金」に付ければ相性は抜群‼️

タラシーズン使われたお客様は

「本当にタラが入れ掛かりになった」

「面白い様にタラが掛かってくる」

「タラ以外の魚も入れ掛かりだった」

「3本チラシ針だからバラシは全くない」など大絶賛です

お盆の時にも「取り敢えず使ってみるか❓」と買われたお客様

半信半疑で釣りの終盤に使ってみたら、タラや他の魚が次々に掛かった‼️」

「タラの時期に真剣に使ってみる」と言われました

船に一緒に乗ってリアルな状況を見た釣り仲間も

入れ掛かりになる「3本チラシ針」を購入されました

貴方も大漁しませんか





ババガレイが釣れてます

 鹿部沖のババガレイが絶好調です‼️

50cmを超える大物も釣れてますし

10枚超えの二桁釣りの方もいます

全般的には「黄色の針」が反応がいい様です

その時によって「片天秤仕掛」「両天秤仕掛」「水中ライト付き」など

食いつき方も色々なので、多めの仕掛を用意するといいでしょう

置き竿は船のローリングで、仕掛が大きく上下しない様に

リールの糸の糸ふけを少し長くすると影響が少なくなり

食いつきが良くなります



2025年7月20日日曜日

各種「替針」があります

 問い合わせが多い「替針は有りますか❓」

当店では各種仕掛の「替針」も用意してます

在庫が無い針は、ご注文頂ければ作る事も出来ます




海底から極太ホッケが上がってきました

上と下の潮流れが逆の2枚潮、19日の茅部沖は最悪状況

魚探には反応が全く無い

そこに最近人気の「ほっけやなぎのまい仕掛42cm  」を

下ろしてみます

針間隔が42cm  で短いので扱いが物凄く楽ですし「釣れます‼️」

下の針を時々「サメ」に食われましたが

上げてみると丸々と太った「ホッケとやなぎのまい」が

毎回釣れました




魚を綺麗に処理して、氷が入った発泡に入れたら

魚が物凄く美味しそうです❣️


2025年7月6日日曜日

各地から「扱い易くて最高‼️」


 以前からゴムボートやプレジャーボートのお客様に

要望が多かった

全長が短くて扱いやすい仕掛は無いですか❓と言われてました

そこで針間隔が42cm と短くて針数が5本針の仕掛

両手で持っても全長が3m強の仕掛を作りました

発売しまして半年経ちましたが

使っていただいたお客様からは

「とにかく短くて扱いやすいし、魚もよく釣れる❣️」

「仕掛を絡まずなり本当に楽になりました」

など皆様から大絶賛をいただきました‼️

有難う御座います

更に今は全道に販売させていただきまして

各地のお客様から「あつかいやすい」「釣れる」と

お褒めの言葉を頂いてます

本当に有難う御座います‼️




2025年6月30日月曜日

大型マコガレイ連発‼️

 お客様から2日続けて情報をいただきました

それぞれ先週に知内方面にマコガレイ釣りに行かれました

プレジャーボートお客様は

いつもの場所を探るも良い反応はなく、次々と場所を変えてみました

仕掛は小突き釣りの定番の「形状記憶合金のカレイ仕掛」

針の色は「赤とゴールド」で2本の竿で小突きまくってます

それでも今ひとつ食いが鈍いので新製品の

「パステルカラーのレッドとゴールド」に変えた途端に

食い出して絶好調に❣️

もう1人のお客様は真っ直ぐに涌元沖へ向かい

比較的浅場の海藻が生い茂っている場所へ

最初から「パステルカラーのカレイ仕掛、レッド」を使い

こまめに小突いて小突いてマコガレイを誘って

次々と22枚釣り上げました

最大45cmのマコガレイもいました

「パステルカラーカレイ仕掛」恐るべしです‼️





2025年6月15日日曜日

長いタコキャップの方が釣れた⁉️

 当店オリジナルのバケ釣りひらめ仕掛ですが

あえてタコの足を長く付けたタイプがあります


その足長「タコキャップ仕掛」を使われたお客様から

足長の仕掛の方がヒラメに対するアピール度が高いのか

「通常のタコキャップの仕掛よりも毎回釣果が

 良いような気がする」と言われてます

「これからも両タイプを使ってひらめ釣りに挑戦するので

その結果報告を楽しみにしてください」と言われました

近々結果報告します